常現寺では「街おこし 寺おこし 心おこし」を念頭に置き、年間を通じて様々な催し物を開催しています。
地域住民とのふれあいを通じて、街をおこし、寺をおこし、そして
地域住民を中心とした参加者の心が温かくなるような取り組みを積極的に行っています。
どうぞ、常現寺までお出でくださいませ。
新しい気づきや出会いがきっとあるはずです。

1月

  • 新年元朝祈祷
    午前零時、新しき年を迎え、皆様の願いをご祈祷し、お名前を読み上げます。その後、それぞれを酒水潅頂(しゅすいかんちょう)し、お清めして御屠蘇(おとそ)をいただきます。その時に「来る年に実が有るように」ということで「クルミ」を各自に差し上げます。
  • 新年祈祷
  • 小正月

2月

  • 神楽奉納と節分豆まき(第1日曜日午後4時より)
    常現寺「街おこし・寺おこし・心おこし」企画。当寺本堂にて「法霊神社お神楽」奉納の後、節分豆まきをし、参詣者の無病息災を御祈願致します。
  • 八戸えんぶり小中野組奉納(19日午後6時より)
    北国八戸に春を告げる郷土の祭「えんぶり」が御本尊様に奉納披露されます。終了後、郷土料理「せんべい汁」がふるまわれます。
  • 釈尊涅槃会
    お釈迦様の涅槃図を本堂東側に飾りその遺徳を偲びます。

3月

  • 春のお彼岸
    お団子を持ちよりお墓参り。仏教信仰週間。
  • 春彼岸お中日先祖供養
    彼岸に因んだ法話と当寺特製の「よせ豆腐」やお団子で参詣者皆で団欒のひと時。

5月

  • 釈尊花まつり
    お釈迦様の誕生日は4月8日ですが、当寺では5月に花御堂を飾り、甘茶をかけてお祝いをいたします。

7月

  • 森のおとぎ会

8月

  • 孟蘭盆会
    迎え火を焚いて、ご先祖様をお迎えし家族そろってご供養の誠を尽くします。
  • 孟蘭盆大施食会
    お盆の最終日に、全檀家さんのご先祖の総供養をします。
  • 新井田川流灯会 灯篭流し(20日午後7時より)
    八戸百景にも紹介された夏の終わりを告げる風物詩灯篭流し。新井田川汐入橋から諏訪神社付近河畔にかけて幾千の灯篭が川面いっぱいに広がり幻想的な浄土の世界が現れます。花火大会もあります。

9月

  • 秋のお彼岸
    お団子やおはぎを持ち寄りお墓参り。秋の仏教信仰週間。
  • わらべ水子地蔵尊大祭
    境内にある地蔵尊の前で亡くなった子供や水子精霊の供養をする秋の大祭です。終ってからのお斎は、当寺特製の「よせ豆腐」のおふるまいで団欒のひと時を。

11月

  • 魚籃観音様年越し法要大祭
    功徳のある大般若経六百巻を転読し今年の感謝と来年の御祈願を致します。終ってからは、福引きや踊りなどのお楽しみ会をいたします。
  • 「いけだ海」展
    お地蔵様の絵とロゴの作品で有名。北海道出身青森市在住。

12月

  • 釈尊成道会
    お釈迦様のお悟りの故事にならい、「釈迦出山の図」を飾り法要を営みます。

毎月開催

ワンニャン供養 (毎月12日)
午前9時 八戸市美保野のワンニャン斎苑にて。
昭和56年より動物慰霊のためボランテイア供養をしております。
1でワン、2でニャンということで12日です。
この日が土、日、祝日に当たる日は13日もしくは月曜日となります。
NHK文化センター朝の坐禅教室(第1日曜日)
朝7時〜8時30分(常現寺にて)
申し込みはNHK文化センター八戸教室まで
内容=坐禅、「正法眼蔵随聞記」講義