• お知らせ
  •                        
  • 常現寺紹介
  •      
  • さわやか説法
  • アクセス
  •        
  •  

新着情報

  • 【LIVE中継のお知らせ】令和5年 常現寺 春彼岸お中日先祖供養 令和5年3月21日11:00~
  • 天網恢恢 疎不漏 (てんもうかいかい そにしてもらさず)
  • 卯年新春号 創作初夢物語『その後の うさぎとカメ』
  • 能ある鷹は隠した爪を磨く
  • 【LIVE中継のお知らせ】令和5年 常現寺 元日御祈祷 令和5年1月1日11:00~

カテゴリー

  • お知らせ (18)
  • さわやか説法 (189)
  • さわやか説法バックナンバー (189)
  • 動画 (14)
和尚さんのさわやか説法

常現寺イメージソング「旅する人へ」

さわやか説法バックナンバー

天網恢恢 疎不漏 (てんもうかいかい そにしてもらさず)

2023年2月18日  和尚さんのさわやか説法340

卯年新春号 創作初夢物語『その後の うさぎとカメ』

2023年1月1日  和尚さんのさわやか説法339

能ある鷹は隠した爪を磨く

2022年12月17日  和尚さんのさわやか説法338

和尚のコロナ陽性騒動記 パートⅣ =コロナ・ストーリーは突然に=

2022年11月19日  和尚さんのさわやか説法337

和尚のコロナ陽性騒動記 パートⅢ =隔離施設闘病記=

2022年10月15日  和尚さんのさわやか説法336

和尚のコロナ陽性騒動記 パートⅡ =隔離施設体験記=

2022年9月17日  和尚さんのさわやか説法335

和尚のコロナ陽性騒動記 パートⅠ

2022年8月13日  和尚さんのさわやか説法334

「銭湯のまち八戸」物語 パートⅣ =禅寺・修行道場での入浴風景=

2022年6月18日  和尚さんのさわやか説法333

「銭湯のまち八戸」物語 パートⅢ =お風呂の神 抜陀婆羅菩薩(バッタバラボサツ)=

2022年5月21日  和尚さんのさわやか説法332

「銭湯のまち八戸」物語 パートⅡ =お湯の神・水の神の戒め=

2022年4月16日  和尚さんのさわやか説法331

「銭湯のまち八戸」物語 パートⅠ

2022年3月19日  和尚さんのさわやか説法330

凡愚和尚の左膝激痛事件で学ばされたこと

2022年2月19日  和尚さんのさわやか説法329

新春特集号 凡愚和尚の「十牛図」愚考愚説パート⑩ 第10図「入鄽垂手(にってんすいしゅ)」 =お釈迦様の「初転法輪」=

2022年1月1日  和尚さんのさわやか説法328

凡愚和尚の「十牛図」愚考愚説パートⅨ 第9図「返本還源(へんぽんかんげん)」 千利休の「茶の湯とは…」

2021年12月18日  和尚さんのさわやか説法327

凡愚和尚の「十牛図」愚考愚説パートⅧ 第8図「人牛俱忘(にんぎゅうぐぼう)」=若き日の大島代議士の青空心(あおぞらしん)=

2021年11月20日  和尚さんのさわやか説法326

凡愚和尚の「十牛図」愚考愚説パートⅦ  第7図「忘牛存人(ぼうぎゅうそんにん)」=ギターは弾かなきゃ音は出ない=

2021年10月16日  和尚さんのさわやか説法325

凡愚和尚の「十牛図」愚考愚説パートⅥ 第6図「騎牛帰家(きぎゅうきけ)」

2021年9月18日  和尚さんのさわやか説法324

凡愚和尚の「十牛図」愚考愚説パートⅤ 第5図「牧牛」愚説
=御影堂の若き女性=

2021年8月13日  和尚さんのさわやか説法323

凡愚和尚の「十牛図」愚考愚説パートⅣ 第4図「得牛」愚説

2021年7月17日  和尚さんのさわやか説法322

凡愚和尚の「十牛図」愚考愚説パートⅢ 第3図「見牛」愚説

2021年5月15日  和尚さんのさわやか説法321

「努力すれば必ず〇〇〇る!!」

2021年4月17日  和尚さんのさわやか説法320

凡愚和尚の「十牛図」愚考愚説パートⅡ 第2図「見跡」

2021年3月20日  和尚さんのさわやか説法319

=丑年に因み= 凡愚和尚の「十牛図」愚考愚説 パートⅠ

2021年1月16日  和尚さんのさわやか説法318

新春特集号=丑年に因んで=
劇場版「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」から学ばさせられたこと

2021年1月1日  和尚さんのさわやか説法317

コロナ禍のこの1年「今年の漢字」一文字を考える

2020年12月19日  和尚さんのさわやか説法316

コロナ禍の葬儀の変容を考える パートⅡ

2020年11月21日  和尚さんのさわやか説法315

コロナ発生以後からの葬儀の変容を考える

2020年10月17日  和尚さんのさわやか説法314

お盆特集号
コロナ禍の「自粛お盆」=「新しいお盆様式」での迎え方=

2020年8月13日  和尚さんのさわやか説法313

=愚かな和尚の好運騒動記=
新幹線にスマホを忘れ 切符も紛失したけれど…

2020年7月18日  和尚さんのさわやか説法312

「コロナショック!!」パートⅣ 自粛生活で気づかされたこと

2020年6月20日  和尚さんのさわやか説法311

「コロナショック!!」パートⅢ =火に飛び込んだウサギ=

2020年5月16日  和尚さんのさわやか説法310

「コロナショック!!」パートⅡ =コロナが憎っつらい(`へ´)=

2020年4月18日  和尚さんのさわやか説法309

「コロナショック!!」―29日目の恐怖―

2020年3月21日  和尚さんのさわやか説法308

実況!!「アニサキス毒矢」ストーリー

2020年2月15日  和尚さんのさわやか説法307

新春1月臨時号 =子年(ねずみどし)に因み=
オペレッタ「ねずみの嫁入り」

2020年1月18日  和尚さんのさわやか説法306

新春特集号 =子年(ねずみどし)に因み= 昔話「ねずみお経」

2020年1月1日  和尚さんのさわやか説法305

実録!!アニサキス ストーリー

2019年12月14日  和尚さんのさわやか説法304

300号達成記念 どうして「さわやか説法」と名付けたのか?
=酒井大岳先生との出会い= パートⅡ

2019年9月21日  和尚さんのさわやか説法303

300号達成記念 どうして「さわやか説法」と名付けたのか?
=酒井大岳先生との出会い= パートⅠ

2019年8月14日  和尚さんのさわやか説法302

八戸市市制施行90周年記念号
=京都 清水寺の貫主様の御来八に寄せて=

2019年6月15日  和尚さんのさわやか説法301

300号達成 —30年前の—「さわやか説法 第1号」を振り返って

2019年5月18日  和尚さんのさわやか説法300

「ぎっくり腰」になって教えられたこと

2019年4月20日  和尚さんのさわやか説法299

自分の背中を見る

2019年3月16日  和尚さんのさわやか説法298

新春特集号 学生和尚の正月〆縄飾り

2019年1月1日  和尚さんのさわやか説法297

和尚の「焼魚とカツ丼」物語

2018年12月15日  和尚さんのさわやか説法296

「魚女房(さかなにょうぼう)」物語

2018年11月17日  和尚さんのさわやか説法295

=女優 名取裕子さんがお寺にやってきた=
「まこと色うるわしく咲ける華の如くに」

2018年10月20日  和尚さんのさわやか説法294

=げんちゃん回想録= 駒大「竹友寮」入寮顛末記 パートⅡ

2018年8月14日  和尚さんのさわやか説法293

=げんちゃん回想録= 駒大「竹友寮」入寮顛末記

2018年7月21日  和尚さんのさわやか説法292

高木美帆選手の「考える」を考える パートⅣ
=テスト後の勉強について更に考える=

2018年6月16日  和尚さんのさわやか説法291

高木美帆選手の「考える」を考える パートⅢ
=テスト前か、テスト後の勉強か?=

2018年5月19日  和尚さんのさわやか説法290

ワンニャン斎苑物語 パートⅡ

2018年3月17日  和尚さんのさわやか説法289

新春特集号「戌年(いぬどし)に因(ちな)み」
=ワンニャン斎苑の発端物語=

2018年1月1日  和尚さんのさわやか説法288

「考えるな!!」を考える パートⅡ

2017年12月16日  和尚さんのさわやか説法287

「考えるな!!」を考える

2017年11月18日  和尚さんのさわやか説法286

秋なのに、まだ灯籠流しの話なの? =復活 新井田川流灯会物語=

2017年9月16日  和尚さんのさわやか説法285

お盆特集号「昔日の灯籠流し風景」

2017年8月13日  和尚さんのさわやか説法284

「忖度(そんたく)」の本来的意味を考える パートⅡ
=「諂曲(てんごく)と「忖度(そんたく)」=

2017年7月15日  和尚さんのさわやか説法283

「忖度(そんたく)」の本来的意味を考える

2017年6月17日  和尚さんのさわやか説法282

「身から出た錆」実証体験 =身から出たワサビ=

2017年5月20日  和尚さんのさわやか説法281

「身(み)から出(で)た錆(さび)」論考

2017年4月15日  和尚さんのさわやか説法280

藍綬褒章受賞顛末記 パートⅢ 『はい!!大丈夫です!!』

2017年2月18日  和尚さんのさわやか説法279

新春特集号 藍綬褒章受賞顛末記 パートⅡ
『皇居参内(こうきょさんだい)』

2017年1月1日  和尚さんのさわやか説法278

藍綬褒章受賞顛末記 パートⅠ

2016年12月17日  和尚さんのさわやか説法277

蘭渓道隆禅師の鋭き眼光!!

2016年11月19日  和尚さんのさわやか説法276

「小さい秋みつけた」から気づかされたこと

2016年10月15日  和尚さんのさわやか説法275

太古のロマン 穂積重二物語「夢を掘るのもいいじゃないか!!」

2016年9月17日  和尚さんのさわやか説法274

=お盆特集号= 太古のロマン 大賀(おおが)ハス物語
「夢を掘るのもいいじゃないか!!」

2016年8月14日  和尚さんのさわやか説法273

お江戸公演「絵姿女房」 —愛する人の絵姿を—

2016年5月21日  和尚さんのさわやか説法272

「戦国武将 石田三成」が好きになっちゃった

2016年4月16日  和尚さんのさわやか説法271

にんげんだからこそ

2016年3月19日  和尚さんのさわやか説法270

新春長文特集号 —干支 申年に因んで— 「猿も気から落ちる」

2016年1月1日  和尚さんのさわやか説法269

年末長文特集号
同時二発的TEL事件「ケータイ通話」妄想記

2015年12月19日  和尚さんのさわやか説法268

学生アルバイト物語 −無財(むざい)の七施(しちせ)−
「房舎施(ぼうしゃせ)体験記」パートⅡ

2015年11月21日  和尚さんのさわやか説法267

学生アルバイト物語 −無財(むざい)の七施(しちせ)−
房舎施(ぼうしゃせ)体験記」パートⅠ

2015年10月17日  和尚さんのさわやか説法266

お盆特集号「温故知新」愚考

2015年8月28日  和尚さんのさわやか説法265

お寺のアルバイト物語「江戸っ子おふくろの口癖」

2015年7月18日  和尚さんのさわやか説法264

学生アルバイト物語「自ら半銭の分なきが如し」

2015年6月20日  和尚さんのさわやか説法263

=鯉する奮闘記 パートⅡ= 「高山くん!!板前にならないか!!」

2015年5月16日  和尚さんのさわやか説法262

=鯉する奮闘記= 忘れられない鯉の味

2015年4月18日  和尚さんのさわやか説法261

厳寒(ごんかん)に 我(わ)が身(み)を投(とう)じて

2015年2月21日  和尚さんのさわやか説法260

羊年新春説法
「福寿如意(ふくじゅにょい)」

2015年1月1日  和尚さんのさわやか説法259

「延命十句観音経」

2014年12月20日  和尚さんのさわやか説法258

父から幼き子への禅問答

2014年11月15日  和尚さんのさわやか説法257

お盆特集号 昔ばなし 朝の連ドラ版「ねずみの嫁入り」

2014年8月13日  和尚さんのさわやか説法256

白雲去来(はくうんきょらい)

2014年7月19日  和尚さんのさわやか説法255

八風吹不動(はっぷうふけどもどうぜず)

2014年6月21日  和尚さんのさわやか説法254

「てるてる法話集」ってどんな本?

2014年5月17日  和尚さんのさわやか説法253

「百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)、進一歩(しんいっぽ)」

2014年4月19日  和尚さんのさわやか説法252

「お・も・て・な・し」を道元禅師の教えから考える

2014年2月15日  和尚さんのさわやか説法251

お正月&250回達成特集号「今でしょ!!」を道元禅師の教えから考える

2014年1月1日  和尚さんのさわやか説法250

あまちゃんの「地元に帰ろう」から学んだこと パートⅡ

2013年12月21日  和尚さんのさわやか説法249

あまちゃんの「地元に帰ろう」から学んだこと パートⅠ

2013年11月16日  和尚さんのさわやか説法248

初心(しょしん)は本證(ほんしょう)の全体なり
—青森刑務所のカラオケ大会から気づいたこと—

2013年10月19日  和尚さんのさわやか説法247

お盆の「お供え」ってなぁに? —八戸地方の盆棚供物—

2013年8月13日  和尚さんのさわやか説法246

「いただきます」と「ごちそうさま」の心 パートⅤ =禅宗の食事偈文から=

2013年7月20日  和尚さんのさわやか説法245

「いただきます」と「ごちそうさま」の心 パートⅣ =禅宗の食事作法から=

2013年5月18日  和尚さんのさわやか説法244

「いただきます」と「ごちそうさま」の心 パートⅢ =禅宗の食事作法から=

2013年3月16日  和尚さんのさわやか説法243

「いただきます」と「ごちそうさま」の心 パートⅠ

2012年11月17日  和尚さんのさわやか説法240

達磨(ダルマ)大師の教え 「無功徳」とは?

2012年10月20日  和尚さんのさわやか説法239

お盆特集号 「お寺のバイト三ヶ条」

2012年8月15日  和尚さんのさわやか説法238

=ジョブズの名言を謎解く=「名匠は 飾り棚(キャビネット)の裏に…」

2012年7月21日  和尚さんのさわやか説法237

「お賽銭(さいせん)」ってどんな意味?

2012年6月16日  和尚さんのさわやか説法236

=謎解きは説法の中で=「春眠暁を覚えず」を仏教的解釈すれば?

2012年5月19日  和尚さんのさわやか説法235

=自主防災= 自助(じじょ)共助(きょうじょ)そして近助(きんじょ)

2012年4月21日  和尚さんのさわやか説法234

辰年新春説法「龍 日献四海水」

2012年1月1日  和尚さんのさわやか説法233

落語版「昔話 桃太郎」から学んだこと パートⅡ

2011年12月17日  和尚さんのさわやか説法232

落語版「昔話 桃太郎」から学んだこと パートⅠ

2011年11月19日  和尚さんのさわやか説法231

節電法話 「節電」の「節」ってどんな意味?

2011年10月15日  和尚さんのさわやか説法230

「お盆の心」のキーワード

2011年8月13日  和尚さんのさわやか説法229

東日本大震災復興支援歌「まけないタオル」

2011年7月16日  和尚さんのさわやか説法228

東日本大震災に見た 八戸人の温かい心

2011年6月18日  和尚さんのさわやか説法227

東日本大震災の悲劇

2011年4月16日  和尚さんのさわやか説法226

イソップ物語 「北風と太陽」再考

2011年2月19日  和尚さんのさわやか説法225

卯年新春号に因み「ウサギとカメ」物語再考 =ウサギの名誉回復珍説=

2011年1月1日  和尚さんのさわやか説法224

「年末特集号」大晦日とか除夜ってどんな意味?

2010年12月18日  和尚さんのさわやか説法223

心の土台とは!! =新むつ旅館の土台修復から学んだこと=

2010年11月20日  和尚さんのさわやか説法222

お盆特集号「お盆の心 お盆のひととき」

2010年8月14日  和尚さんのさわやか説法221

悪たれ川流之介版「くもの糸」のその後のその後 パートⅡ

2010年7月17日  和尚さんのさわやか説法220

悪たれ川流之介版「くもの糸」のその後のその後 パートⅠ

2010年6月19日  和尚さんのさわやか説法219

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート20
第5幕 エピローグ(最終回) 金英和尚 初心に帰るⅡ

2010年5月15日  和尚さんのさわやか説法218

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート19
第5幕 エピローグ 金英和尚 初心に帰るⅠ

2010年3月20日  和尚さんのさわやか説法217

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート18
第4幕 金英和尚 故郷へ帰るパートⅥ

2010年2月20日  和尚さんのさわやか説法216

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート17
第4幕 金英和尚 故郷へ帰るパートⅤ

2010年1月1日  和尚さんのさわやか説法215

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート16
第4幕 金英和尚 故郷へ帰るパートⅣ

2009年12月19日  和尚さんのさわやか説法214

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート15
第4幕 金英和尚 故郷へ帰るパートⅢ

2009年10月17日  和尚さんのさわやか説法213

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート14
第4幕 金英和尚 故郷へ帰るパートⅡ

2009年9月19日  和尚さんのさわやか説法212

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート13
第4幕 金英和尚 故郷へ帰るパートⅠ

2009年8月15日  和尚さんのさわやか説法211

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート12
第3幕 花のお江戸で晋山開堂(しんざんかいどう)パートⅣ

2009年7月18日  和尚さんのさわやか説法210

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート11
第3幕 花のお江戸で晋山開堂(しんざんかいどう)パートⅢ

2009年5月16日  和尚さんのさわやか説法209

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート10
第3幕 花のお江戸で晋山開堂(しんざんかいどう)パートⅡ

2009年4月18日  和尚さんのさわやか説法208

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート9
第3幕 花のお江戸で晋山開堂(しんさんかいどう)パートⅠ

2009年3月21日  和尚さんのさわやか説法207

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート8
第2幕 花のお江戸は「えーど、えーど」パートⅤ

2009年2月21日  和尚さんのさわやか説法206

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート7
第2幕 花のお江戸は「えーど、えーど」パートⅣ

2009年1月1日  和尚さんのさわやか説法205

芝居版「創作 ぼくざん物語」パート6
第2幕 花のお江戸は「えーど、えーど」パートⅢ

2008年12月20日  和尚さんのさわやか説法204

芝居版「創作 ぼくざん物語」パートⅤ
第二幕 花のお江戸は「えーど、えーど」パートⅡ

2008年11月15日  和尚さんのさわやか説法203

芝居版「創作 ぼくざん物語」パートⅣ
第二幕 花のお江戸は「えーど、えーど」

2008年9月20日  和尚さんのさわやか説法202

芝居版「創作 ぼくざん物語」パートⅢ
第一幕 豆腐屋「うんど屋」の井戸端

2008年8月14日  和尚さんのさわやか説法201

芝居版「創作 ぼくざん物語」パートⅡ
第一幕 豆腐屋「うんど屋」の井戸端

2008年7月19日  和尚さんのさわやか説法200

芝居版 「創作 ぼくざん物語」 パートⅠ
第一幕 豆腐屋「うんど屋」の井戸端

2008年6月21日  和尚さんのさわやか説法199

「花まつり」って なぁ〜に?

2008年5月17日  和尚さんのさわやか説法198

天災は忘れた頃にやってくる されども 人災はどんな時でもやってくる

2008年3月15日  和尚さんのさわやか説法197

新春説法 それからの杜子春(とししゅん) パートⅤ

2008年1月1日  和尚さんのさわやか説法196

それからの杜子春(とししゅん)パートⅣ

2007年12月15日  和尚さんのさわやか説法195

それからの杜子春(とししゅん)パートⅢ

2007年11月17日  和尚さんのさわやか説法194

それからの杜子春(とししゅん)パートⅡ

2007年9月15日  和尚さんのさわやか説法193

お盆の童話説法 「それからの杜子春(とししゅん)」

2007年8月14日  和尚さんのさわやか説法192

時(とき)は金(かね)なり されども 金(かね)は時(とき)と失(な)くなる

2007年7月21日  和尚さんのさわやか説法191

『天は自ら助くる者を助く』されども 他を助くる者はさらに助く

2007年5月19日  和尚さんのさわやか説法190

読書百返 義おのずからあらわる されども携帯百返 義おのずから使いこなせず

2007年4月21日  和尚さんのさわやか説法189

井の中の蛙(かわず) 大海を知らず されども 井の深さを知る

2007年2月17日  和尚さんのさわやか説法188

新春説法 初心忘るべからず されども 忘れ去るべし

2007年1月1日  和尚さんのさわやか説法187

十二支むかしばなし

2006年12月16日  和尚さんのさわやか説法186

子どもへの仏教法話の試み チュンタとピョンコのお彼岸ってなぁ〜に?パートⅡ

2006年10月21日  和尚さんのさわやか説法185

創作仏教童話の試み チュンタとピョンコのお彼岸ってなぁ〜に?パートⅠ

2006年9月16日  和尚さんのさわやか説法184

お盆特集号「もったいない」パートⅡ

2006年8月14日  和尚さんのさわやか説法183

お盆に向けて特集号「もったいない」パートⅠ

2006年7月15日  和尚さんのさわやか説法182

詩集「いのち咲く」とは パートⅡ

2006年5月20日  和尚さんのさわやか説法181

詩集「いのち咲く」とは

2006年4月15日  和尚さんのさわやか説法180

お彼岸特集号 幼児(おさなご)の「ナムナム」御経

2006年3月18日  和尚さんのさわやか説法179

和尚のスノーボード 初体験記

2006年2月18日  和尚さんのさわやか説法178

新春童話説法「初夢長者」物語

2006年1月1日  和尚さんのさわやか説法177

「トリビアの泉」 出演騒動記パートⅡ

2005年12月17日  和尚さんのさわやか説法176

「トリビアの泉」 出演騒動記パートⅠ

2005年10月15日  和尚さんのさわやか説法175

ワンニャン供労物語

2005年9月17日  和尚さんのさわやか説法174

くもの糸 パートⅤ 「—悪たれ川流之介的 カンダタの心とは—」

2005年8月14日  和尚さんのさわやか説法173

手紙文法話の試み 「明日は晴れる」

2005年7月16日  和尚さんのさわやか説法172

花咲か爺さん物語 パートⅡ

2005年5月21日  和尚さんのさわやか説法171

花咲か爺さん物語 パート1

2005年4月16日  和尚さんのさわやか説法170

ライブドアとフジグループのバトルから学んだこと

2005年3月19日  和尚さんのさわやか説法169

新春特別企画 西暦2005年九福神様のシンポジウム

2005年1月1日  和尚さんのさわやか説法168

くもの糸 パート4—悪たれ川流之介的「くもの糸」のその後—

2004年12月18日  和尚さんのさわやか説法167

くもの糸 パート3—地獄の釜のフタ—

2004年11月20日  和尚さんのさわやか説法166

「くもの糸」パート2

2004年9月18日  和尚さんのさわやか説法165

お盆特集号 「くもの糸」

2004年8月14日  和尚さんのさわやか説法164

童話説法 木仏(きぼとけ)長者

2004年7月17日  和尚さんのさわやか説法163

看病 看護とは? パート3 — 父親和尚慈悲の言葉 —

2004年5月15日  和尚さんのさわやか説法162

看病 看護とは? パート2 — 南部の看護師さん気質編 —

2004年4月17日  和尚さんのさわやか説法161

看病 看護とは? パート1 — 津軽の看護師さん気質編 —

2004年3月20日  和尚さんのさわやか説法160

孝は百行の本なり

2003年12月20日  和尚さんのさわやか説法159

穆山(ぼくざん)禅師は なぜ「西有(にしあり)」と名のったのか

2003年11月15日  和尚さんのさわやか説法158

西有穆山秘話 —万吉少年の決心とは—

2003年10月18日  和尚さんのさわやか説法157

「故郷(ふるさと)」のふるさとを訪ねて

2003年9月20日  和尚さんのさわやか説法156

—お盆特集号— 地球をきれいにすると仏さまにほめられる

2003年8月14日  和尚さんのさわやか説法155

阪神タイガースの強さを分析する

2003年7月19日  和尚さんのさわやか説法154

エコリサイクル 分別(ぶんべつ)と分別(ふんべつ)

2003年5月17日  和尚さんのさわやか説法153

本を読む極意とは!!

2003年4月19日  和尚さんのさわやか説法152

—春雪騒動記— 「ひと冬の思い出」

2003年2月15日  和尚さんのさわやか説法151

慈願と悲願

2003年1月1日  和尚さんのさわやか説法150
新着情報
  • 【LIVE中継のお知らせ】令和5年 常現寺 春彼岸お中日先祖供養 令和5年3月21日11:00~
  • 天網恢恢 疎不漏 (てんもうかいかい そにしてもらさず)
  • 卯年新春号 創作初夢物語『その後の うさぎとカメ』
  • 能ある鷹は隠した爪を磨く
  • 【LIVE中継のお知らせ】令和5年 常現寺 元日御祈祷 令和5年1月1日11:00~
アーカイブ
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005
  • 2004
  • 2003
常現寺について
  • 常現寺紹介
  • 常現寺の由緒
  • 歴代住職
  • 年中行持
  • 常現寺イメージソング
  • 祭事・行持(お知らせ)
  • さわやか説法
  • さわやか説法バックナンバー
  • 常現寺の動画
  • リンク
連絡先

曹洞宗 魚籃山 常現寺
〒031-0802
青森県八戸市小中野6丁目25-8
Tel:0178-22-0767

・アクセスマップ
・法要オンライン

RSS 
Copyright (C) 2020 曹洞宗 魚籃山 常現寺 青森県八戸市. All rights reserved.
曹洞宗 魚籃山 常現寺 logo
  • top
  • 常現寺紹介
  • アクセス
  • お知らせ
  • さわやか説法
  • 動画
  • 年中行持