「百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)、進一歩(しんいっぽ)」

和尚さんのさわやか説法252 曹洞宗布教師 常現寺住職 高山元延 「百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)、一歩(いっぽ)を進(すす)む」  先月とある日、この言葉を私は、ある会議場の締めくくりの場面において、敬愛してやまない、その人を激励し、更


お正月&250回達成特集号「今でしょ!!」を道元禅師の教えから考える

和尚さんのさわやか説法250 曹洞宗布教師 常現寺住職 高山元延  新年 明けまして おめでとうございます。  この新年が皆様にとりまして良き年でありますことを心より祈念しております。  今年の干支は「午年(うまどし)」であり、十二支の第七


初心(しょしん)は本證(ほんしょう)の全体なり
—青森刑務所のカラオケ大会から気づいたこと—

和尚さんのさわやか説法247 曹洞宗布教師 常現寺住職 高山元延  「和尚さん!!この頃、何だかお経の唱え方が変わってきたよ!!」  ある壇家さんの訴えに、私はギクッとした。「えっ?どんなふうにですか?」 「それで、私の御経はほんつけない御


お盆の「お供え」ってなぁに? —八戸地方の盆棚供物—

和尚さんのさわやか説法246 曹洞宗布教師 常現寺住職 高山元延  今年は「やませ」の影響で、涼しいというより、寒く感じる夏(7月)であったが、遅い梅雨が明け、お盆の時節ともなると、やはり暑くて熱い。  というのも、私自身、和尚としては、「


「いただきます」と「ごちそうさま」の心 パートⅤ =禅宗の食事偈文から=

和尚さんのさわやか説法245 曹洞宗布教師 常現寺住職 高山元延  これまで「いただきますの心」を4回にわたり連載してきたが、今月号は、「ごちそうさまの心」と、その意味について紐解いてみたい。  それも、禅宗での食事作法と、その時に唱える「


「いただきます」と「ごちそうさま」の心 パートⅣ =禅宗の食事作法から=

和尚さんのさわやか説法244 曹洞宗布教師 常現寺住職 高山元延  先月号の「さわやか説法」はお休みをしたので、3月号からの続きを、更にまた展開します。  禅門流での食事作法は、その実際に食べる行法と、「いただく」前後の偈文のお唱えの両者か